2014年3月30日日曜日

続・時間を節約!キッチンタイマー活用



改造は 失敗しました。
ご覧の通り、多少明るくなりましたが、主張が弱すぎです。
擬人化するとこんな感じです。

改造前 その1

「私はご主人様にお使えするメイド。メイドになったばかりだけれど、
ご主人様が全力でお勉強が出来る様に、一生懸命サポート致しますの。」
「 時間が来ましたわ!あっ、でも…ご主人様は今集中して勉強なさっているみたい。
お邪魔をしてはいけませんわ。でも、私の仕事は ご主人様に時間をお知らせすることですし…
嗚呼。どうしたら良いのでしょう。ご主人様。どうか私にお気づきください。ピカ~ッピカ~ッ」

改造前 その2

「俺は自給600円で雇われたバイト。指定時間が経過したら雇い主に知らせるって言う
くっだらね~仕事してる。ったく、たるくてやってらんね~よ。」
「おい。時間だぞ。って、気づいてねーのかよ。一応知らせたかんな。あとはシラネーよ。」

改造後 その1

「私はご主人様にお使えするメイド。メイドになって1年。仕事には慣れてきたけれど、
至らない所ばかり。今日こそ失敗しないように頑張りますの!」
「時間ですわ!ご主人様~お時間ですのよ~。どうかお気づきくださ~い。ご主人様~!!
ビカ~ッビカ~ッ」

改造後 その2

「俺は自給1200円で雇われたバイト。仕事はくだらね~が、割がいい。ちょろい仕事だぜ!」
「おい。時間だぞ。聞こえてんのか?時間だ! お~い。チッ 毎回これだと、やってらんね~ぜ。」

 どいつもこいつも…

来週アキバで 部品を買ってきますのでこの記事の続編はまた来週!
下記改造方法


1.どこのご家庭にもある+ドライバーで裏面のネジを4箇所外して開けます。

2.内部のネジ6箇所を外します(1.のネジと大きさが違うので、混ぜないほうが良いでしょう)

 

3.どこのご家庭にもある半田ごてを使ってLEDを交換します。(今回は、注意を引きやすくかつ順方向電圧が低い赤色LEDを用いました。)

 

4.R2を100Ω→39Ωに変更し、LEDに流す電流を増やします。(5mA→13mA)(お好みで適当に)

 言い忘れていましたが、改造は自己責任でお願いします。
当然メーカー保証もうけられません。

ではまた次回。乞うご期待。

2014年3月29日土曜日

時間を節約!キッチンタイマー活用

あんまりやりたくない仕事や勉強をしていると、ついついうとうとしたり
だらだらと時間を過ごしがちですよね。

気づいたら1時間経っていた (もちろん悪い意味です) なんてこともよくあります。

そ・こ・で
僕はこのキッチンタイマーをおすすめします!



 T-192 デジタルタイマー「キュービック」

メリット1 -短期集中できる-

 時間を決めることで追い立てられます。
セット時間が短いほど必死に出来るので、 集中力が続かない人でもオススメです。
(5分とか10分でも効果的面ですよ!)

メリット2 -達成感が得られる-

時間を記録すれば、これだけやった!という達成感が得られること請け合いです。

メリット3 -試験に強くなる-

何事にも(人生にも)時間制限があります。
資格試験等はことさら時間制限を意識する必要がありますよね。(1問30秒以内で解くとか)
日ごろタイマーを使って時間意識を高めていれば、試験も楽々へっちゃらです。

また、このキッチンタイマーには他にはないいいところがあります。

-スタンドがついてる!-

上の写真の通り、立てて使えます。
ストラップも付いているので、首から提げて使えます。(片付けとかするときに便利そうですね)

-サイレントモードにできる!-

カフェや図書館で勉強している場合、「ピピピッ」とタイマーがなってしまうのは非常ーにまずい!
しかしこれはアラーム音をOFFにすることが出来るんです! 素晴らしい!
えっじゃあどうやって時間が経ったことをお知らせしてくれるんだよって思ったそこの貴方!
このタイマーは光るんです!





はい。見ての通りがっかりな輝度ですね。こちとら集中しているので、この程度の光では
"全く"気づきません。
仕方がないので改造してしまいましょう。
改造報告はまた次回。乞うご期待!
 Amazon、Loft等で購入可能です。(僕は横浜そごうLoftで買いました)

2014年3月28日金曜日

ブログはきっとこんなものだろう

どうも皆様初めまして。
私は最霧(さいきり)と申します。

突然ですが、皆様にとってのブログとはいったいなんでしょうか。
備忘録・友人への報告・アフェリエイト…
僕は備忘録目的でブログを書こうと思ったのですが他人に読まれることを考えると
たちまち筆が止まってしまいます。
起承転結とか、簡潔さとか。もうめんどくさいです。

そうだ!パクってしまえばいいんだ。 
(訴えられるぞっ!)
 ※本ブログではセルフつっこみ機能が装備されています!安心!

僕のお気に入りブログです。
江端さんのホームページ
印象深い記事 危ない漂白剤

この調子で書けば閲覧数が、、ぐへへっ

おっと失礼。
とはいえこんな記事をパクるのは難易度が高そうです。
「漂白剤で死にかけた」なんて記事書いたら
「あれ、これって江端さんのパクりじゃね?」ってすぐばれるに決まってます。
(っていうか備忘録じゃないし)
(いや、これはこんな面白い記事を読んだっていう備忘録になるよ!)
(はぁ…)

読者が多い記事はやっぱり
  • 面白い
  • 有益な情報がある
  •  ジョニデが書いてる
  • カニおいしそう
  • カニっ!?
とかですかねやっぱり。
(お気づきかとは思いますが、僕のブログのコンセプトは
 「有益な?情報をネタで薄めて読みにくくする」です)

お疲れのようですがもうすぐ終わります。がんばって!

もっとまじめに書いている友人のブログをみると、どうやら
読んだ本とか聞いた音楽から得た教訓とか感想とかがしっかりと
書かれていて、上記の読者が多い条件を兼ね備えていているようでした。

自分が得たものをまとめて残して共有する。
これがブログというものみたいです。どうやら。

僕にとっては大変難しいことですが、前向きに善処することを検討しようと思います。
駄文を読んでくださりありがとうございました。
乞うご期待 !